過去の投稿記事 new!
・【画像】漫画でわかる外国人参政権
・東京電力のHPで停電状態が確認できたり(サービス再開!)
・戦国時代 ~ 江戸時代の徳川家康が熱かった
・vaio のバッテリは寿命が短いような気がする
・話題の Western Digital 製 WD20EARS を購入した
・C01LC をビックカメラで買ってきた
・2025年には空中都市が現実化?!
・【動画】わかりやすい「宇宙ひも理論」
・今世紀には「富士山噴火」「東海連動地震」「首都圏直下型地震」か?
・滅びた町、南浜町が Googleストリートビューで見れる

【 amazon 送料無料キャンペーン 】

バックリンクはご自由にどうぞ!     http://mfsocket.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss リンク集 / ログイン

2011/09/30
【セシウム】千葉・埼玉の汚染地図公表

 
文部科学省は放射性セシウムの蓄積量について、千葉県、埼玉県の汚染マップ
公表しました。
 
けっこう衝撃的な内容かもしれません。
sesiumu134_137_201109_higasi2 sesiumu134_137_201109_saitama2 sesiumu134_137_201109_chiba2
 
以下から、千葉県、埼玉県、東日本全体の汚染マップになります。 
 
画像が表示されない場合はリロードしてください。
 
 
セシウム134,137 千葉県の汚染マップ
sesiumu134_137_201109_chiba

2011/09/29
【Windows】親プロセスの列挙時のレアバグ

 
親プロセスの列挙には Process32First / Process32Next を利用する事で、
親の親、さらには大元の root プロセスまで調べる事ができます。
getparentid
さて今回、自作アプリケーションにて1000回に1回確認できるかどうかの
レアバグに遭遇しました。
 
本バグをログに吐き出して調査した所上記 API …というべきか CreateToolhelp32Snapshot() にて矛盾点が確認できました。

2011/09/27
【UARSネタ】偽の火の玉写真で隕石騒ぎ

 
アルゼンチンでガス爆発が発生しました。
 
近隣住民が「空から落ちてきた火の玉を見た」と証言し、偽の証拠写真を
提出したところ「UARSが 1/3200 の確率で命中か!」と一時騒がれた
そうです。
 
問題の写真
aruzenchin_meteo_fake
 
宇宙損害条約によるアメリカからの賠償を狙った詐欺かもしれませんね。 
 
 
ニュース情報元はこちらから。
 
aruzenchin_meteo_fake2

2011/09/26
強まる韓国支配…長崎県対馬

 
長崎県の対馬が韓国による土地買収などが相次ぎ、実質韓国領土になる日も
遠くないようです。
 tusimaday_koria 
 
日本海に浮かぶ国境の島・対馬(長崎県)の自衛隊基地周辺の
不動産が、韓国資本に買い占められている現状などを視察するため、自民党の三原じゅん子参院議員(47)が同僚議員と同地を
訪れた。島中にハングルがあふれる現状を見て、三原氏は
「こんなに侵奪されているとは…」と絶句した。

対馬は「古事記」や「日本書紀」にも登場する日本固有の領土だが、韓国資本によって不動産が次々に買収され、街中にハングルが。街路樹も勝手に抜き取られ、代わりに韓国のシンボルであるムクゲを植える無法行為も行われていた
 
「対馬に来たのは初めてでしたが、これほど侵奪されているとは思わなかった。日本人がどんどん追いやられ、韓国の支配がどんどん強められている印象を持ちました」 自衛隊基地を囲むように韓国資本が土地を買収している現状には、特にショックを感じた
http://www.freeml.com/bl/8827150/61697/
 
tusima_koria 

2011/09/25
Android の大半はシングルスレッド

 
唐突ですが Android の大半はシングルコア端末です。
 
デュアルコア自体 Android2.3 搭載 の Galaxy S2 などの限られた機種に
なっています。

 
さて マルチスレッドプログラミングをすれば並列に走るという認識を持っている
方が少なくありません。たしかに並列に走っているようには見えるのですが、
本当の意味で並列に走っているかは別問題です。

2011/09/24
カビやダニを気にせず過ごせる快適な湿度

 
湿度は高い場合と低い場合、それぞれメリット・デメリット
反発しあうので迷うところです。
 
湿度が高い(60%を越える)場合のデメリット
 
・洗濯物は乾きにくい
・ベタベタする
・カビが発生しやすい( カビ臭くなる )
・ダニの活動が活発化する
 
湿度が低い(40%を下回る)場合のデメリット
 
・空気が乾燥する( 喉が渇く、保湿性が悪い、静電気が発生しやすい )
・ウィルス、バクテリアが活発化する
 
発生する問題 活発化する範囲
バクテリア 30%以下( 超活発化 20% 以下)
ウィルス 50%以下( 超活発化 60% 以下)
カビ 60%以上( 超活発化 70% 以上)
ダニ 50%以上( 超活発化 60% 以上)
 
個人的には ダニ カビ が嫌なので高いよりは低いほうが良いですね。
 
グラフを参考にすると一番良いのは湿度50%で、快適とされる範囲は
41% ~ 59% のようです。ダニは 55 %を越えると活性化してきます。
dani_situdo
また湿度55%以下を数10日継続するとダニは死滅します
 
湿度40~60% というのは一般的なお話ですが、個人的には 40% ~ 45%
範囲が一番良いように思います。この範囲ならダニは完全に無視できるし、
ウィルスの活性化も弱く、湿度が低い場合のメリットを得られます。
 

2011/09/23
【UARS】まもなく人工衛星が22兆分の1の確率で人間に

 
24日の午前1時から午後1時までの間に、人工衛星が UARS が落下します。
 
人間に当たる確率は 3200 分の1
 
落下の日が3200回繰り返されると、47億人いる中の誰か1人に直撃します。
 
その誰かに自分が選ばれる確率は 22兆分の1。
uars_924_01
人で無いもの、例えば建物に落ちる確率なども含めるともっと高くなるでしょう。
 
また万が一落下した衛星で被害を受けた場合は、宇宙条約と宇宙損害責任条約の
規定に従って、米国が賠償責任を負うので安心?ですね。
 
落下する地域は、愛知県と沖縄が有力とされているそうです。
 
飛来する地域は北方領土や愛知、沖縄両県など。
 
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092301000497.html
 
uars_924_02
 
落下速度は 秒速1km となっています。
 
1秒間に1km、0.1 秒で100m、0.01 秒で10m なので、小さい破片では
 
視界に捉え、脳が情報を処理、それを避ける、
 
という一連の動作はとても間に合いません。またバイクほどの大きさの物体が
時速3600kmで近づいてくると思うと、少々怖いところではありますね。
 
仮に原発に落ちたら…一大事ですね。

2011/09/22
tesseract を試してみた

 
Google オープンソースの OCR tesseract を試してみた。
 
Windows へのインストールは tesseract-ocr-setup-3.00.exe を実行でOK.
コマンドラインからの実行がメインとなります。
 
[入力] in.bmp
[出力] out.txt
 
とする場合、以下のようにコマンドから叩けばOK。
 
tesseract.exe in.bmp out.txt -l jpn
 
tesseract_test
 
抽出結果は、
 
te st
あまぞん
 
となった。BMP でやった場合 test の間に空白は無く完璧な状態だった。
けっこう使えるかも。
 
C/C++ からも使えるって事でビルドしようとしたのですが、
 
A. インクルードディレクトリ間違ってる
B. leptonlib.lib が必要
C. leptonlib.lib を作る為に zlib, libpng, libjpeg, lintiff が必要
 
となって、C の段階でめんどくさくなったので lib ファイル化は一旦中断。
 
利用するにしても CreateProcess/system などプロセスとして実行すれば
良いと考えたり。
 
C++ のサンプルソースから、利用する側のインターフェイスはある程度調べた
ので、どこかに leptonlib.lib  が転がっていれば良いのだが。
 
 
OCR の画像認識を自作したいと考えてる物好きな方は 2011年5月 に発売された
ばかりの  C言語による画像処理プログラミング入門 がお勧めです。


2011/09/21
台風15号で壊れた物置

 
台風15号で壊れた物置の画像。
taifu15_monooki_break 
 
風のチカラは凄い。

台風すごいな

 
台風の風がすごい。
 
鉄筋マンションの中に居ても、震度2~3ぐらいの揺れが起きてるみたいに
物が動く。

2011/09/20
名古屋市50万人に避難勧告

 
台風15号の影響で、名古屋市50万人に避難勧告が出されたそうです。
 
台風15号の大雨の影響で、名古屋市は20日、市内を流れる庄内川が氾濫危険水位を上回り、天白川でも避難判断水位を超えたため、流域の11区の50万人を
超える住民に避難勧告を出した

  
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092090120345.html
 
nagoya15_01
 
台風15号の影響、場所「野添川合流点」↓
nagoya15_02 
 
ライブカメラは現在、アクセス殺到で死亡している模様。
 
15:30現在、50万人どころか100万人を越える人間に避難勧告が出された
ようです。明日の昼頃が雨のピークとされており、このままでは多数の死者が
出る可能性もあるかもしれません。
 
小田井遊水池
nagoya15_03
 
高蔵寺の駅
nagoya15_04
 
多治見
nagoya15_05
 
 
nagoya15_06   
 

2011/09/19
エビチリの佐藤さん?

 
エビチリには、佐藤さんが使用されているらしい。
ebichiri_sato
 
あえて指摘しますが…入力ミスでしょうね。

2011/09/18
デバッグコマンドとしても使いやすい Toast

 
先の toast コマンドについて、開発にも使いやすいツールとなっています。
 
toast をインストールしたら、C/C++ 言語からも簡単にデバッグツール
としても利用できます。
 
int main()
{
    system( "toast ようこそ世界へ --tasktray" );
    system( "toast --tasktray デバッグ メッセージ" );
    return 0;
}
 
上記のように system() 関数から利用できます。
 
例えば printf やログをたくさん出力している中、絶対見逃してはいけない
メッセージは上記のようにすることで、グラフィカルに知る事が出来ます
 
トーストをたくさん発行して画面の限界を超えても、表示できるまでメッセージは
保持しているので、何百個発行しても安心。

2011/09/17
Toast っぽいの完成した

 
前回の Toast についてコマンドライン化するの含め3日ほどかかった。
 
そのおかげで、個人的にかなり気に入ったツールになりました。
vector に登録申請しておいた。
toast_sample
途中 GetThreadId() を使ってしまい、最終チェックで XP で動かした所、
怒られてしまった。
 
Vista 環境で開発するのが標準になってしまったので、XP では使えない API って
多くなってきたように感じる。

2011/09/16
Windows で Toast っぽいの作った

 
Android の Toast.makeText() が中々気に入っていたので、Windows 用に
モジュールを作ってみた。
wintoast
 
ウィンドウサイズは入力文字数に応じて動的に変化。
テキストカラー、背景色、アルファ値それぞれ設定可能。
 
コマンドプロンプトからも使えるように Looper を実装してみた。
 
ひとまずツールヘルプメッセージの変わりや、うざくないメッセージを
通知するのに利用するなど、幅が広がりそうです。
 
 
コマンドプロンプト用のツールを公開するかもしれません。
 
利用用途としては「遅延実行コマンド」「cron」などバックグラウンドで
実行するタスク(bat) があった場合、本コマンドをバッチに書いておけば
うざくないメッセージとして、ユーザーに通知する事ができます。
 
・ダイアログだと OK を押さのがだるい。音も気に入らない。
・いちいち、ログを見るほどではない。
 
などの時、通知するのに最適です。メッセンジャーやスカイプだと、右下に
通知メッセージが一定時間表示されますが、それに近い感覚です。
 
使い方としては、本コマンドのみではメッセージが終わるまでプロンプトが
停止してしまうので btsk コマンド等のバックグラウンド実行コマンド
併用する事でチカラを発揮するかと思います。
 
 
プログラムコードはこんな感じ。
 
main() で 非同期 Looper を作成して、Run() 関数を Delegate に保持した後、
sendMessage() を呼んでます。
toast_win_02 
 
Run() では Toast を作成して表示。
toast_win_01
 
3秒後に再度呼び出されるように、戻り値で依頼もしています。
 
makeToast()->show() をやると「新規ウィンドウ」にメッセージ表示を行う
ので Android の toast と同じ仕様にする場合は、1つのインスタンスに
make() で push を繰り返す事で同じ扱いになります。
 
Java のような Handler の使い勝手を得たかったのだけど、マクロを駆使しても、
以下のような形が限界でした。
toast_win_03
C++ ではローカルクラスを宣言しても、その上の const 定数や、クラス変数を
参照できないので、ほとんど意味無い。 
 
ちなみに Android Java だと以下のような感じ。
 
private Handler HandlerTask = new Handler(){
      public void handleMessage( Message message ){
      }
}
HandlerTask.sendMessage( new Message() );
 
 
そろそろ C+++ なんてのが出てこないだろうか。 C++ を参考にした Java から
構文を拡張という形で逆輸入できると素晴らしいのだが。
 
基本構文は C++ のままで Java のような定義も出来れば最高。

2011/09/15
【電気無し】1分で水からコーラを作り出す機械が販売

 
自宅でコーラを1分で作り出す機械 が10月から販売されるそうです。
世界では Soda Stream という名ですでに展開されています。
house_coke_01
 
現在発売中のシロップは、12リットル分2ドル99セント(240円ぐらい)
そうです。1リットルにすると 24円。
 
日本でどのくらいの値段になるか気になりますね。

VC++ SDK を選択する理由

 
最近は Visual Studio C++ SDK で作成されているソフトよりも、
.NetFramework 環境での C# や C++ 、それに VB の流れが
強いような気がします。
 
そんな私は VC++ SDK を未だに選択しており、SDK を選ぶ理由は、
昔から変わっていません。VC++ SDK を利用するのは、

・他の言語(環境)と比較すると、オーバーヘッドが皆無

・自分でアセンブルコード書くよりも優秀なコンパイラ

・メモリ(リソース)使用率が圧倒的に少ない

・依存する dll が少ない、または os 標準に組み込まれている

という理由からです。簡単に言うと、
 
  「速い」「かゆい所に手が届く」「メモリ食わない」 
 
と全てに置いて最強の能力を秘めているからですね。しかし、単純に VC SDKの
環境だけでは「かゆい所に手が届く」というのも当てはまらなくなって来ている
かもしれません。
 
やはり「標準ライブラリ」という視点で比較すると .netframework や他の言語と
比べると弱すぎると言えます。
 
C# や VB の環境なら簡単に出来るようなことも VC の .Netframework 環境や
COM で対応できても、目的を達成するまでの手続きが手間です。
 
C# や VB なら 5 行以内のコードで済んでも、VC では最低でも2倍近くは
かかる。他の言語を知ると、めんどくさがりの方はとくに VC を選択する
メリットを感じ無くなってくる気もします。
 
 
そういえば Android Java をコーディングする機会が多くなってきたのですが、
今までの携帯 Java と比較して、かなり色が違うと感じます。
 
JDK 1.5 以上の構文でコーディングする人が多い。
 
Android Java は、今までの 携帯 Java での Thread を用いたスタイルでも
コーディングは可能なのですが、AsyncTask, Handler などの方法で
実装するほうが主流のようです。
 
Android は常に発見があり…かなり奥が深い
 
コーディングスタイルも、各人の色が強く現れやすい環境かもしれません。

2011/09/14
Scientific Linux6.1 を Virtual Box に GUI で入れるには

 
SL6.1Oracle Virtual Box にて グラフィカルにインストールするには。
 
メモリが1GB以上必要 のようです。
scientific61_mem1gb
上の赤丸を 1024MB にしてやるとグライフィカルにインストールできます。
 
個人利用だし「512MB あれば大丈夫だろう」って感覚でやると
強制テキストモードでインストールされてしまう罠がありました。
 
scientific61_mem1gb2 

2011/09/13
天の川銀河とアンドロメダ銀河

 
我々の太陽系が所属する天の川銀河と、お隣のアンドロメダ銀河
andromeda
互いの銀河は、距離にして 230万光年 離れている。
 
アンドロメダ銀河内の星が光った瞬間から、我々の地球までに届くのに、
光の速度で230万年もかかります。
 
さて230万年も離れている2つの銀河ですが…実は1秒経過する毎に、
お互いに接近しているという事実がありました。

2011/09/12
GoogleAPI の認証キーの有効期限

 
というテーマで調査してみて分かった事があります。
 
Google API の認証キーは、1週間前後で有効期限が切れてしまうようです。
 
これはどういうことかというと GoogleAPI を利用したサービスを提供しようと
する場合、Google アカウントの mail/pass が必須になってしまうため、
(場合によっては個人情報となる)アカウント情報を提示しなければ、API サービスを
利用することはできません。
 
 
Blogger の無料サービスとして「逆アクセスランキング」を提供しようかと
思ったのですが、本問題を解決するのは難しい為、第三者に提供するのは
不可という結論が出ました。

2011/09/11
AVG2012 無料版リリース

 
AVG 2012 無料版が、先月にリリースされていたようです。
 
無料版のダウンロードは公式サイトから。2012からは 64bit 版も登場している
ようですね。
avg2012_00
私は AVG7 から使い始めました。当時から定期的に誤検出の報告をサポートに
送っているのですが、概ね3日ほどで誤検出対応してくれるので、個人的には
最も気に入っているアンチウィルスソフトです。
 
今まで、
 
・avast, avira, ウィルスバスター, norton, BitDeffender,
・Microsoft Security Essentials 
 
利用してきましたが、誤検出は他のアンチウィルスよりも多いと思います。
とは言っても、公式の対応は早いです。

2011/09/10
蚊・ゴキブリ・クモ、絶滅して欲しいのは?

 
気づいたら身近に現れる「蚊」「ゴキブリ」「クモ」
 
この中で絶滅して欲しいのはどれでしょうか?
 
個人的には、またはゴキブリのどっちかで非常に迷いますが…僅差で
蚊の方が絶滅して欲しいと思います。
 
夜中、耳元で「ぶーん」という音や人間をエサとして吸血してくる行為が
うっとおしくて仕方が無い。
 
 
蚊とゴキブリは完全に絶滅してクモは大きいやつのみ絶滅して欲しい。
  
先日、家の中に巨大グモが現れて、どうやって屠(ほふ)るか悩まされました。
小さいクモや蚊を抹消するのには抵抗無いのですが、大きいクモは気持ち
悪くて仕方ない。
 
目に見える情報が多くなりすぎると、屠るのに抵抗を感じてしまいますね。

2011/09/09
【市販牛乳】放射性物質241ベクレルを検出か

 
ドイツ製のベクレル測定器 KH-EL25 (77万円) を使い、市販牛乳の 特○4.5
測定した所、放射性物質が検出されたそうです。
tokunou45_01
 
tokunou45_02 
 
検証している情報元サイトはこちら。○濃4.5 は「東北 関東 中部 関西」で
販売されています。公式の商品ページはここ
 
なお4月時点では 他の市町村産牛乳と混ぜて基準値以下を達成していた福島
原乳ですが、9月現在ではどのようになっているのかは不明です。
 
福島県は8日夜、福島第1原発事故を受けて、7日に実施した原乳の緊急時モニタリング検査(4回目)で、放射性ヨウ素、セシウムが暫定基準値を上回った検体はなかったと発表した。 県によると、今回から検査方法を改め、
前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、
県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した
 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040900040000-n1.htm
  
農家の生活を守る為、運命共同体となっている日本の現状も大きく影響している
かもしれません。
housyanou_gyunyuu_message

2011/09/08
vlc コマンドライン の volume オプション

 
VLC 1.1.9 - 1.1.10 を Windows コマンドラインで利用しているのですが、
--volume オプションが反映され無いことの確認が取れています。
 
確認は取れたといっても Windows 上で VLC コマンドラインを利用する人は
日本ではほぼいない状態で、情報が全く無く…
 
自分だけの現象なのかが、判断付かない。
 
 
引数の指定を検証したり、海外サイトをうろついてみた所、自分の使い方に非が
あるとは思えなかったので VLC のサポートにメールを投げてみた。
 
VLC コマンドラインに興味がある人は、
 
vlc.exe --full-help
 
とするとヘルプファイルが生成されるので、参考になると思います。
 
 
私の場合、pcSleep の目覚し時計に起動するサウンドとして圧縮した音楽を
渡したかったので、アーカイブ( 7zip や rar ) を Ramディスクにバッチ上で
解凍し、解凍ファイルを xargs で vlc に渡すという事をやってるのですが、
volume オプションが無いと VLC の音量を動的に設定できないのできつい。

2011/09/07
開けるとビックリするお弁当

 
ふたを開けると…ビックリな白米弁当。
 
お食事中の方は画像をクリックしない方が良いかも。
 
ヒント: 本物ではありません。