いつ無くなってもおかしくない…そんな橋。
|
配布名(Visual Studio) | 開発者用(VC) | バージョン |
Microsoft Visual C++ 2005
再頒布可能パッケージ |
調査中 | 8.0.50727.42 (8.0.50727.42) |
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ | KB926602 | 8.0.50727.762 (8.0.56336) |
KB973544
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム |
KB971090 | 8.0.50727.4053 (8.0.59193) |
KB2538218
Microsoft Visual Studio 2005 Service Pack 1 MFC セキュリティ更新プログラム |
KB2538242
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC の セキュリティ更新プログラム |
8.0.50727.6195
(8.0.50728) 2011年6月配布開始 |
VisualStudio2005 のランタイムを入れてる人は 6/14 の自動更新を適応すると、
( Windows ゲーム、多数のツールをインストールしてる、または Windows7 の人 )
8.0.50727.6195
まで対応となります。WindowsUpdate を行っていない人は、
|
|
◆福島市内でも最高レベルの線量が測定される小学校に子供 (小3)を通わせる母親に話を聞いた― 「目の下のクマが気になる。先月末に鼻血と下痢があった」。 母親は問診前、我が子の体調をこのように話した。 小児科医の 問診を受けること、20分あまり。母親は目を赤く腫らしていた。 「医師からは『(福島に)戻るな』と言われた。 『住み続けると19才までに発ガンする可能性がある。早ければ 1年後に発症する』と言うことだった」。 すぐにでも避難したいところだが、この母子には簡単に福島を 去れない事情がある。夫(父親)は地方公務員で家のローンが 残っているからだ。 家族ぐるみで他県に移り住めば収入は なく なる。夫が福島に残れば、家族は離れ離れになる。 「もう絶望的」、母親は肩を落とした。 多くの家庭は同様の事情を抱えている。 http://news.livedoor.com/article/detail/5659093/ |
命あっての仕事、住まいではありますが、人それぞれ考え方が違う事もあり、
現実的には難しいんでしょうね。
被災者達も医師に現実を指南され、そこから逃げ出せない葛藤によるストレスで、
別な弊害も、十分考えられそうです。
|
◆標準インターフェイスコマンド ・ルーターの再起動 [reboot] ・ルーターの WAN を接続 [linkup] ・ルーターの WAN を切断 [linkdown] ・ルーターのログを取得 [getlog] ・ルーターのシステムログを取得[getsyslog] ・ルーターの WAN側IP の取得 [getips] ・ルーターの WAN側IP 全て取得 [getips] ・ルーターの接続情報を全て取得 [getallinfo | all] ・ルーターのエコモード有効化 [enable_eco | ee] ・ルーターのエコモード開始 [start_eco | se] ・ルーターのエコモード停止 [disable_eco| de] ・ルーターのエコモード操作 [eco] |
第三者が開発できる準備も整いましたので、plugin の雛形ソースとドキュメントも
用意しています。
|
1. 1.08 までのエンバグ対応 2. 入力元にワイルドカードを指定できるように 3. 二重置換に対応 #define TEST 100 #define HOGE TEST int a = HOGE; |
入力元にワイルドカードを利用できるようになりました。
例えば現在の実行ディレクトリにある java ファイルを、一括でプリプロセスを
行いたい場合かつ、出力先を src にしたい場合
mkdir src
fpp *.java src
とすれば、プリプロセスを通した後のソースが src に一括出力されます。
出力時にディレクトリが無ければ、ファイル名として扱われるのでご注意ください。
詳しくは zip 内のサンプルバッチもご覧ください。
|
◆ウィルス規定 ウイルス(不正指令電磁的記録)を「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する 動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」と規定。 人の電子計算機における実行の用に供する目的でウイルスを 作成または提供した場合は、3年以下の懲役または50万円以下の 罰金となる。同様に、正当な理由なくウイルスの取得・保管を 行った場合は、2年以下の懲役または30万円以下の罰金となる。 |
F&Qはこちら。
プログラマーの方々向けに、最も重要な回等がありました。
この罪は故意犯ですので,プログラミングの過程で誤ってバグを 発生させても,犯罪は成立しません。 |
"故意犯" というのは誰が判断するのでしょうか?
普通に考えて、裁判所かと思います。そうなると
「ウィルス作成罪の疑いで逮捕」は簡単にできませんか?
警察では真偽はどうであれ "疑い" があれば、逮捕できます。
起訴は無くても「実名逮捕」->「不起訴」というのが、図書館事件の経緯も
あり簡単に出来ることがわかる。
運用の仕方一つで、ソフトウェア開発者を簡単に逮捕できるのが怖い。
ウィルスの定義も微妙。「これはウィルスです」という意図を示して公開すれば、
一応無罪と受け取れる。DLする人はコンピューターに不正を与えるものと
認識した上でダウンロードするわけですし、意図を示した上で公開したのなら、
「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する
動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」
の定義から、ウィルスという認知から除外適応されそうな気がする。
まぁどっちにしろ疑いがあれば逮捕となるとウィルス感染被害者も、所持の疑いを
かけられた場合、実名逮捕は十分起こりえる。逮捕と起訴、不起訴は全くの別問題。
ブラック企業なんかは、これを利用して社員に因縁付けれるのでは?
Google 個人情報が公開されたら通知する「Me on the Web」を公開
|
|
|
|
|
|
psr /c db /o set=0 |
◆明るさ(輝度)を最大値にする。
psr /c db /o set=100 |
ver1.05 から Windows7 64bit も対応 OS になりました。
付属の zip にサンプルバッチがあるので、ダブルクリックで動作確認することも
可能です。
VC で Vista デスクトップの液晶の輝度変更できた。
Windows Vista からサポートされている API を利用し VC の WindowsAPI から
画面の輝度(明るさ)を変更する事に成功しました。
2008年度発売の BENQ の G2200W で成功!
DDC/CI を有効にしているディスプレイならばノートパソコンだけでなく、
全ての vista 以降の OS で制御可能っぽい。
◆DDC/CIとは? 「Display Data Channel Command Interface」の略。 パソコンから液晶ディスプレイなどをコントロールするためのVESA(Video Electronics Standards Association)規格。 従来のアナログ・デジタルケーブルに組み込まれ、液晶ディスプレイとパソコン間のプラグアンドプレイ機能に使用されていたDDC信号線を使って、特定のコントロールコマンドを送ることにより表示装置を操作することが可能。 簡単に言えば、ソフトウェアから液晶モニタの画面調整が可能になる。 設定の ON/OFF はディスプレイに備わっているメニューから行えます。 |
実は Windows 7 の電源管理の「一定時間入力が無かったら画面を暗転する」が
非常に素晴らしいと思っていて、これを Windows Vista でも実現できないか
模索していたのです。
ディスプレイってけっこう消費電力が大きくて…私のは 40W 消費するのですが、
一日18時間利用しており、これを電気代に直すと、
40w * 18時間 * 30日 / 1000wh * 17円 = 367.2円以上
かかってるんですね。ぶっちゃけ、パソコンの電気代かかってます。
|
|
A small number of you may have problems signing in to Skype. We’re investigating the cause, and hope to have more details to share soon. 今現在、調査中とのことです。また詳細な不具合情報を共有したいとのこと。 |
21:40 追記
公式ブログにてアナウンス中。回復はまだ難しいようです。
6/8(水) 15:00 追記
原因が特定できたようです。徐々に回復に向かっている様子。
※以下の情報は、5/26 時点の情報になります。
「Windows ユーザーでログイン出来ない方は、最新のバージョンに
更新してください」とのこと。情報元はこちら。
update Skype to the latest version now(download)
「Macユーザー向けは、明日修正版を公開する」とのことです。
Linuxユーザーはマニュアル更新なので、こちらを参考にして下さい。
|
|
GPLとLGPLの主な相違点は、後者が、フリーソフトウェアかプロプライエタリ・ ソフトウェアか如何に関わらず、非(L)GPLなプログラムにリンクされ得る (ライブラリの場合は「そのようなプログラムによって利用され得る」)というものである。 この非(L)GPLプログラムはそれが二次的著作物(derivative work)ではない 場合、任意の条項のもと頒布(distribution; 配布)してもよい。二次的著作物で ある場合は、LGPLv2.1第6節またはLGPLv3第4項の条項により、 「顧客(カスタマー)自身の利用のための改変ならびにそのような改変をデバッグするためのリバースエンジニアリング」を許諾する必要がある。 これは、GPLのように常に二次的著作物を同一の許諾条項に置くライセンスとは 異なり、常に同一の許諾条件に置くとは限らないことを示している。 LGPLなプログラムを利用する著作物が二次的著作物か否かは法的な問題である。 ライブラリに動的リンク(すなわち共有ライブラリやダイナミックリンクライブラリなどによるリンク)する単体の実行ファイルは、(ライブラリがLGPLならば、LGPLのもと定義される) 二次的著作物ではないとして受け入れられている。 その場合、ライブラリにリンクするプログラムは、LGPLv2.1における 第5パラグラフ(Section 5. 第5節)、または同等の内容のLGPLv3第4項(Section 4.)に定義されている「ライブラリを利用する著作物」に該当する。 |
どうやら二次的著作物ではない場合は、任意の条項のもと配布しても良いと
なっている。また動的リンクをする実行ファイルは慣習的に、二次著作物では
無いとして受け入れられいるそうだ。
なるほど。ということはソース改変などを行わないかつ、動的リンクを行えば、
制限無く商用利用も可能と言えそうですね。
間違ってたらご指摘お願いします。
|
|
来る8月1日以降、Google AppsはFirefox 3.5、IE7、Safari 3、およびそれぞれのそれ以前のバージョンのブラウザのサポートを中止するという。 Googleは「Apps Suiteを含むGoogleの最新のアプリは旧世代のブラウザで 正常に作動せず、ユーザー体験を損ねているため」と理由を説明した。 「最終的にはGmail、Googleカレンダー、Google Talk、 Googleドキュメント、Googleサイトは旧世代のブラウザでは 全く作動しなくなる」と予告した。 Googleでは「今後、Chrome、Firefox、Internet Explorer、Safariについては入れ替え方式でのサポートとなる。つまり、新しいバージョンが発表されるたびに、2世代前のバージョンのサポートを中止する」と述べている。 日本語訳、原文 |
私は IE7エンジンのマイナーブラウザを利用しているのですが…IE7 のサポート
打ち切りも徐々に増えてきてる、と身にしみて感じています。
Blogger でも、読者ガジェットが IE6, IE7 では正常に表示されないという状況に
なっていますね。
|