過去の投稿記事 new!
・【画像】漫画でわかる外国人参政権
・東京電力のHPで停電状態が確認できたり(サービス再開!)
・戦国時代 ~ 江戸時代の徳川家康が熱かった
・vaio のバッテリは寿命が短いような気がする
・話題の Western Digital 製 WD20EARS を購入した
・C01LC をビックカメラで買ってきた
・2025年には空中都市が現実化?!
・【動画】わかりやすい「宇宙ひも理論」
・今世紀には「富士山噴火」「東海連動地震」「首都圏直下型地震」か?
・滅びた町、南浜町が Googleストリートビューで見れる

【 amazon 送料無料キャンペーン 】

バックリンクはご自由にどうぞ!     http://mfsocket.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss リンク集 / ログイン

2011/05/12
2重プリプロセッサに相性の良い fpp

 
プリプロセッサツール fpp正規の仕様に準じてないので、けっこう
使い道があることに気づいた。
 
例えば、2重にプリプロセッサを通したい場合にも fpp を先に通した後に
プリプロセッサを通す言った事ができる。
 
実例、
// 別のプリプロセッサで処理したいヘッダーを定義する
#define MY_INCLUDE   #include "../header/common.h"

// 通常 #define 定義に # から始まるプリプロッセッサは使えない 
 
// fpp で置換 ///////////////////////////
MY_INCLUDE

void main()
{
}
 
通常、解析が終わったプリプロセッサは全てコメント化されるのですが、
fpp の場合 MY_INCLUDE が #include "…" に置き換わるので、さらに
プリプロセッサを通せます。
 
上記のような fpp の「仕様に準じていない部分でのメリット」を受けつつ、
仕様に準じたプリプロセッサでの処理も、連続して行うことが出来ます。
  ( bat ファイルに、順番に記載するだけ )
 
今作ってる Android ゲームアプリも、仕様に準じていない判定での置換が
非常に役に立つことがあったり。その上で、仕様に準じたプリプロセッサを
通せば、Java 言語でも定数の管理、デバッグもやりやすい。
 
 
一点 fpp にアスタリスクでのファイル指定が出来ないので、これは改善した方が
良いかもしれませんね。

0 コメント:

  • コメントには <b>, <strong>, <em>, <i>, <a> など一部の HTML タグを使用できます。