過去の投稿記事 new!
・【画像】漫画でわかる外国人参政権
・東京電力のHPで停電状態が確認できたり(サービス再開!)
・戦国時代 ~ 江戸時代の徳川家康が熱かった
・vaio のバッテリは寿命が短いような気がする
・話題の Western Digital 製 WD20EARS を購入した
・C01LC をビックカメラで買ってきた
・2025年には空中都市が現実化?!
・【動画】わかりやすい「宇宙ひも理論」
・今世紀には「富士山噴火」「東海連動地震」「首都圏直下型地震」か?
・滅びた町、南浜町が Googleストリートビューで見れる

【 amazon 送料無料キャンペーン 】

バックリンクはご自由にどうぞ!     http://mfsocket.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss リンク集 / ログイン

2012/01/22
【東電】非常用電源を未接続状態で放置…03/11に機能せず【原発】

 
東京電力の新たな不祥事がわかったそうだ。
fukushima_genpatu_common
福島第1原発の原子炉データを、国の原子炉監視システムに送信する装置の
非常用電源が、事故の4カ月前に行った工事で取り外されたまま放置されて
いた事がわかりました。非常電源があれば、原発の状況を監視する、
 
緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)
 
に地震後2時間はデータ送信が出来、放射性物質の拡散予測に有効に利用できた
可能性があるとのこと。
 
データが送信できていれば高い税金を注ぎ込んでいる国のSPEEDIを活用
でき、事故後にスピーディーに対応できたかもしれない。
 
非常用電源が外れたままとなっていたのは「メディアコンバーター(MC)」と呼ばれる機器で、原子炉の温度や周辺の放射線量などを監視する「ERSS」と呼ばれるシステムにデータを送信する装置の一部。MCが非常用電源の「無停電電源装置」に接続されておらず、地震により外部電源を喪失した昨年3月11日午後2時47分ごろにデータの送信が停止した。
 
関係者によると、平成22年11月に行われた設備更新工事で、
MCからの電源ケーブルを作業員が誤って別の機器に接続。東電は同月、ミスに気づき、ケーブルを非常用電源につなぎ直そうとしたが、ケーブルの長さが足りず断念。未接続のまま放置したという
 
ERSSを所管する経済産業省原子力安全・保安院は「非常用電源が接続されていればデータが受け取れた」と認めており、本震から余震で国の通信網がダウンする3月11日午後4時43分ごろまでの約2時間、本震直後のデータを生かすことができた可能性が
高い。ERSSのデータを基に放射性物質の拡散を予測する
システム「SPEEDI」にも活用できなかった。


東電は、放置していた理由を「電源ケーブルを手配しなければいけないという認識はあったが、3月11日までにつなげなかった。
完全に忘れていたわけではない」と説明している。

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120119/cpc1201191118001-n1.htm
 
4カ月も放置しておくというのは、さすがに無責任すぎる。
 
しかも「完全に忘れていたわけではない」って言い訳も…。ほんのちょっと
頭の隅っこにでも意識しとけば、"覚えていた" ということになるので「完全に
忘れていたわけではない」見たいな言い方になるんでしょうね。
 
政治家みたいだな。

0 コメント:

  • コメントには <b>, <strong>, <em>, <i>, <a> など一部の HTML タグを使用できます。