最近、税金の計算ばっかりしてます。課税される所得がxxx円だったら
どれくらい税金がかかるのか?という名目で、個人事業主視点で計算して
みたので紹介します。
サラリーマンとの違いは、個人事業税の有無と消費税の有無ですね。
課税される所得が500万円の場合。
所得税
所得税の税率は課税される所得額によって、変動します。
500万円 × 20% - 427500円 = 572500円
500万円所得があった場合はその額に 20% を掛けた後、控除額が適応されます。
控除額があるとは言え、所得税だけで 20% もかかるというのは非常に大きい
ですね。所得に応じて額の割合が多くなるのが特徴です。
住民税
住民税自体は市町村による違いはありません。
(500万円+5万) × 10% + 4000円 = 509000円
500万円所得があった場合はその額に 10% を掛けた後、均等割額の4000円が
プラスされます。「収入の 10% は常に住民税として徴収される」という計算に
なります。「収入額に関わらず常に10%」という視点では、多く稼いでる人に
とっては所得税よりかはマシ?かもしれません。
なお 5万円プラスしているのは基礎控除額が所得税よりも低い(33万円の)為、
課税される所得に +5万円して計算します。
シンプルに考えると、手取り100万に対して10万円は住民税がかかります。
個人事業税
開業届けを出している事業主にかかります。業種によって3 ~ 5% 変動ですが、
ここでは 5% 計算にしています。
(500万円 - 290万円) × 5% = 105000円
290万円を越えた所得に対しては、常に 5% 徴収されることになりますね。
国民健康保険
国民健康保険は、市町村によって計算が異なります。非常に高い福岡と最も安い
市町村では2倍ほど異なるので、家賃が1万円安いからって引っ越しても、
国民健康保険を含め計算すると、1年の出費金額が余計に負担になることも
あります。ここでは某市町村の計算式で40歳未満の一人暮らしで計算します。
(500万円 + 5万円) × 8.7% = 439350円
12000円 × 1人(世帯人数) + 20400円 = 32400円
6000円 × 1人(世帯人数) = 6000円
合計: 477750円
医療分、後期高齢者支援分、介護分(40才~65才未満)がかかります。
こちらの税率は市町村によって異なりますが、限度額が概ね 50万~65万と
なっているので、億単位の年収稼いだからと言って、常に 8.7 % の額に
なるということはありません。
なおデザイナーなどの個人事業主は、文芸美術国民保険組合などがあるため、
そちらと比較すると最大で年間50万の税金を支払う必要がなくなります。
年収に関わらず常に定額負担になるため、かなりお得です。
残念ながら、プログラマー職で加入できる組合は中々ありません。筆者も探し中です。
国民年金
毎年変動していますが、全国共通です。こちらは年収額関係なしに計算します。
ただし所得が一定額以下の場合、免除申請することもできます。
15260円 × 12カ月 = 183120円
以上が、課税される所得500万あるときの科目別にかかる税金額になります。
本来消費税もあるのですが、今回の例では所得が1000万円に満たなかった為
省略しました。
なお上記の金額を全て合計すると、
約184万円( 1,842,370円 )
税金として納める事になります。「銀行口座に500万円残ったーーー!」と
思っても、確定申告をした後には184万円が消える事が保証されます。
一時的に預金残高500万あるように見えても、すぐに316万になってしまう
という事でもあります。この場合、手取りが316万円になり、ここから、
個人の生活費すべてを支払う事になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿